🌧6月の不調にご注意!梅雨時期の体調管理と整骨院の活用法☔

こんにちは!下松中央整骨院です。
6月といえば、梅雨入りの時期。ジメジメとした湿気や寒暖差によって、知らず知らずのうちに体へ負担がかかる季節でもあります。

今回は、6月に起こりやすい体調不良や不調のサインと、整骨院でのケア方法をご紹介します!

■ なぜ6月は体調を崩しやすいの?

✅ 湿度が高く、汗がうまく発散されない
✅ 気圧の変化による自律神経の乱れ
✅ 冷房や衣類の調整不足で体が冷える
✅ 雨による運動不足やストレス

このような要因から、「頭痛」「肩こり」「腰の重だるさ」「寝つきが悪い」「疲れが取れにくい」などの症状が出やすくなります。

■ 整骨院でできる梅雨ケア🌿

当院では、以下のような施術を通じて、梅雨時期の不調に対応しています。

🔹 手技やストレッチによる調整
身体を整えることで、血流・神経の流れをスムーズにします。

🔹 自律神経を整える
手技で緊張をほぐし、副交感神経の働きを高めます。

🔹 ストレッチ&運動指導
自宅でもできる簡単な体操や、関節の柔軟性を高めるケアをご提案。

■ 自宅でできるセルフケア

朝に軽く体を動かす習慣(簡単なラジオ体操でもOK)
湯船に浸かって体を温める
食事で身体の巡りを整える(ショウガ・ネギなどもおすすめ)
湿気をためない室内環境の工夫(除湿器・風通しを良く)

■ 6月のキャンペーン情報

※初診の方限定で『酸素カプセル』500円OFF!

■ まとめ

6月は外の天気に心も体も影響されやすい時期です。
「なんだかスッキリしないな…」という不調こそ、身体からのサインです。

不調をそのままにせず、早めのケアで快適な毎日を過ごしましょう😊
どんな小さなお悩みでも、お気軽に下松中央整骨院までご相談ください!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です